2022年大治郎カップ最終戦(佐藤洋美撮影)
2022年大治郎カップ最終戦(佐藤洋美撮影)
 「DAIJIRO−CUP(大治郎カップ)」は、ポケットバイクを駆る子どもたちのレースです。天才ライダーとして知られる故加藤大治郎選手が2003年、「ここから世界へと飛び出すライダーが育ってほしい」という願いから始まったシリーズ戦で、初代チャンピオンの大久保光を始め、長島哲太、浦本修充、水野涼、佐々木歩夢、鈴木竜生、小椋藍といった卒業生が世界で活躍しています。世界に出ることはなかったとしても、それぞれの場所で走り続けているライダーたちがいます。そして、その大会を支える人たちがたくさんいます。その一人、医師の根本学さんのことを書かせてもらいます。

   ◇ ◇ ◇
学生時代(根本学さん提供)
学生時代(根本学さん提供)
 天才ライダーとして、レースファンの心に鮮烈な記憶を残した加藤大治郎選手は、ロードレース世界選手権(WGP)にレギュラー参戦する前、ワイルドカードで参戦した1997年、1998年の日本GP250ccクラスで連勝を飾り、「なぜ世界に出ないのだ」と海外の報道陣が不思議に思うほどの逸材でした。海外に出たのは2000年、それからトップ争いの常連となり、2001年には世界チャンピオンに輝きます。

 そして2003年、「DAIJIRO−CUP」を立ち上げました。自身が育った埼玉県さいたま市にあるサーキット秋ヶ瀬で行われた大治郎カップ開幕戦を終え、WGP日本GP(鈴鹿)へと向かい、その決勝レースのクラッシュで帰らぬ人となりました。ホンダ本社で行われたお別れ会には9000人もの人が詰めかけました。加藤大治郎選手を失ってしまった後も、その意志を継ぐ人達が大治郎カップを継続しています。

 根本先生は「加藤大治郎の事故の衝撃的なニュースでした。レースから縁遠かった自分も目にするほど大きなニュースでした。彼のことを調べ、大治郎カップを知りました。子どもたちの夢を支えている場所で、自分に何かできないかと考えました」と言います。加藤大治郎選手の父隆氏と連絡を取り、大治郎カップの専任医として、決勝レースがある日はサーキット秋ヶ瀬に通うようになります。転倒があると、レースアナウンサーが「根本先生〜」と絶叫することもあり、その存在はサーキットに集まる人達に浸透して行き、なくてはならない守護神となるのです。
国家試験が終わって東北ツーリング(根本学さん提供)
国家試験が終わって東北ツーリング(根本学さん提供)
 「大治郎選手の思いを支えたいというのが1番でしたが、大治郎カップを初めて見たとき、まるでヘルメットが走っているような愛らしさと、そのおもしろさに驚き、魅了されたことも事実です。以前、予選の転倒で脳震盪を起こした角田樹良選手に、決勝を走るのは諦めた方が良いと伝えました。泣いていたけど、親御さんも納得してくれ、決勝をキャンセルしたのが唯一のドクターストップです。あとは体調のことなどで親御さんの相談に乗るくらい。出番がないことが良いこと。それでも、何かあったときのために見守っています。才能ある子どもたちを応援できることは、やりがいも喜びもあります」

 根本先生は1960年生まれで、剣道をしていた幼少期、道場に来た警察官の男性が乗っていた750ccバイクを見て憧れを抱きます。世間もバイクブームの真っ只で成長します。カワサキ750RS、通称「ゼッツー」に憧れ、従兄がバイクで遊びに来ると乗せて欲しいとせがみました。免許が取れる年齢になるとすぐ取得し、バイクとともに青春時代を過ごします。

 京都で育った根本先生は、近所にあったレーシングドライバーの故松本恵二さんのレーシング用品店に顔を出していたり、鈴鹿サーキットで走るという友人に付き合ったりもしました。バイクは根本先生のそばにあり。そして、今も、あり続けています。
長男と北海道ツーリング(根本学さん提供)
長男と北海道ツーリング(根本学さん提供)
 根本先生が大治郎カップに通い始めて、20年の時が経ちます。様々なライダーが成長し、ここを巣立っていますが、今も、次に続く子どもたちが熱戦を繰り広げています。

 「卒業生たちの活躍も、今の子どもたちの成長を見ることも楽しみです。ここに来ていなければ知り合うことのなかった人、気が付かなかったこともあります。そして、ライダーたちが、気軽に声をかけてくれているのはとても嬉しいです。これからも大治郎カップを変わらずに応援していきたいと思っています」

 加藤大治郎選手の意思を継ぎ、それを守ろうとする人たちが支えるレースは、いつも温かく、子どもたちの元気な嬌声があふれる場所になっています。

 大治郎カップはサーキット秋ヶ瀬で3月12日開幕を迎えます。
末っ子とキャンプツーリング(根本学さん提供)
末っ子とキャンプツーリング(根本学さん提供)
根本学さん提供
根本学さん提供