日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは30日、経営統合することで基本合意したと発表した。開発、生産を効率化し、競争力を高める狙い。両社とそれぞれの親会社のトヨタ自動車、ドイツのダイムラー・トラックが同日付で基本合意書を結んだ。
経営統合は2024年3月に最終契約を締結し、24年12月末までの実施を目指す。4社は東京都内で記者会見を開き、トヨタ自動車の佐藤恒治社長は「4社の協業で(電動化や自動運転といった)CASE(ケース)技術の普及を加速していきたい」と述べた。
新たに持ち株会社を設立し、統合する日野自と三菱ふそうトラック・バスが完全子会社となる。トヨタとダイムラー・トラックは、持ち株会社の株式を同じ割合で保有する予定。統合比率は今後4社で協議して合意する。
日野自の23年3月期連結決算は、エンジンの排出ガスや燃費性能の試験データを改ざんした不正が響き、純損益の赤字が1176億円と過去最大だった。
経営統合は2024年3月に最終契約を締結し、24年12月末までの実施を目指す。4社は東京都内で記者会見を開き、トヨタ自動車の佐藤恒治社長は「4社の協業で(電動化や自動運転といった)CASE(ケース)技術の普及を加速していきたい」と述べた。
新たに持ち株会社を設立し、統合する日野自と三菱ふそうトラック・バスが完全子会社となる。トヨタとダイムラー・トラックは、持ち株会社の株式を同じ割合で保有する予定。統合比率は今後4社で協議して合意する。
日野自の23年3月期連結決算は、エンジンの排出ガスや燃費性能の試験データを改ざんした不正が響き、純損益の赤字が1176億円と過去最大だった。